20代後半の元フリーター(女)です。
25歳超えてくると、とにかく焦ります。いや、焦っていました(笑)。
私・・・就職できるの?って・・・。
就活の迫力に飲み込まれてしまい、切り札ともいえる「新卒カード」を使わなかったバカな私。
友人達の鬼気迫る変貌ぶりにドン引きしてしまったのが原因です。
そうして就職活動をしないまま卒業してしまいました。
ま、若いし25歳までにやりたいことを見つけてそっから就職すればいっか♪な~んて軽く考えていました。
ところが、やりたいことなど見つからないまま「26歳のバースディを迎える」という緊急事態に。
誕生日がきても嬉しくない年齢でフリーターってどうなんでしょうか・・・(°∀°ⅲ)
正社員の女友達と比べて焦る格差
新卒から就職して正社員になった友達も26歳
かたやアルバイトで生計を立てる26歳
「人と比べるなんて自分が苦しいだけ」そう頭では分かっていても、些細なところで格差を感じてしまうのです。
普通にスタバでお茶をしたがる友人→私はコンビニの100円コーヒー
ランチ代1500円とか躊躇なく頼む→800円ぐらいに抑えたい
洋服もワン、ツーランク上の価格帯→しまむら、GU、ハニーズ
国民年金やスマホ代を払うのがやっとな私に対して「イデコと積み立てNISA」を始めたとのこと・・・。
将来への備えもばっちりで、おまけに結婚を考えている正社員の彼氏もできている。
学生時代からの親友だから素直に喜んであげたい気持ちはあるんです。
でも、でも、こんなに差が開くなんて思ってもいなかった。
年収も168万の私に対して310万円。給料形態からしてまだまだ上がっていくだろうし、社会保障分を会社が支払ってくれているから実質的にはもっと賃金格差がある(´;ω;`)
もう「興味のもてる仕事」とか言ってられない状態になってきました。
20代後半から初めての就活
大学の時に就活していないから、知識が乏しくやり方が正直わかりません。
とりあえずハローワークの門をくぐることに。
キョロキョロしていると受付のおじさんに教えてもらい利用者登録をしました。
パソコンで求人検索
↓
気になる会社を印刷して担当者に持っていく
↓
年配のおじさんが担当
今までどうしてたの?バイトだけか!じゃあそれ書いておこう
あ、私みたいなのでもこの会社大丈夫なのでしょうか?
やってみなきゃ分からないよ。可能性はゼロじゃないから頑張ろう
じゃあ履歴書送るって電話しておくね
初めてのハロワは緊張しました(笑)
担当のおじさんもいい人でしたけど、残念ながら就活は長引いてしまい3か月目に突入。
やはり20代後半でアルバイトしか経験がない女なんて、誰も引き取ってくれないのでしょうか(´;ω;`)
転職エージェントを紹介してもらった
何と!!
あれだけ躓いていた就職があっという間に決まったのです。
自分でも信じられなくてほっぺつねりました(笑)
就職できたのは「友人」の一言からでした。
ハロワだけじゃなくて、転職エージェント使ったほうがいいよ。
私はアナログな人間で、趣味の海外ドラマを観るときにもTUTAYAにDVDを借りに行っています。
それを友人に話すと、今はネットで配信してるからそれを契約したほうが安いし、新作もリアルタイムで見られるからと力説してくるのです(笑)
しかし、今回の場合は力説というよりも「強制的」に登録させられました。
20代のフリーター歓迎のエージェントです。
エージェントを使うメリット
履歴書、経歴書の書き方を教えてくれる。
※アルバイト先での経験や学びをアピールできる書き方を教えてくれました。(自分じゃ思いつかない)
書類選考なしで面接の予約をしてくれます。
※ハロワ経由では書類で落とされて何度も泣いてたので、これは嬉しすぎました。
自分に合った職業のテストをしてくれた。
※やりたいことが分からないからフリーターをしていた私にとっては、自分の適正が客観的に知れてありがたかったです。
模擬面接もしてくれた。
※バイトの面接しか経験がなかったので、本当に助かりました。
んっ!?
改めて思いましたが、正直な話至れり尽くせりとはこのことじゃないかと・・・。
まとめ
私は26歳という年齢でしたけど、エージェントを使って就活している30代女性もたくさんいました。
だから年齢なんて気にせずに使ってみるのが一番いいんじゃないかと思います。
ちなみにエージェントを使う代金は0円!!
無料でこれだけの支援が受けられるなんて使わなければ損ですよ(^_-)-☆
最後に・・・エージェントを教えてくれた友人に感謝。
※私が就職したのは中小企業の一般事務。手取り15~19万 年2回のボーナスあり
福利厚生、退職金ありで年間休日が125日のホワイト企業でした。