フリーターや無職の人が正社員を目指して就職活動するならエージェントを利用するのは必須です。
転職・就職エージェントは無料でフリーター・無職の人の強い味方となってくれます。
しかし転職・就職エージェントは数多く存在するため、就活をまだ経験したことがない人にとってはどのエージェントを利用していいかわかりません。
そこで今回は、フリーターや無職の人こそエージェントを利用すべき理由を含めて、エージェントを選ぶポイントやおすすめのエージェントを紹介します。
今はアルバイト生活や無職の人も、正しいエージェントを選ぶことで、ぐっと正社員になれる可能性があがりますよ。
フリーター・無職の就職エージェントの選び方
フリーターや無職の人がエージェントを選ぶ際は以下の点を確認しましょう。
- フリーターの方に向けた就職サポートが充実しているか?
- フリーター・無職の人が就職できている実績はあるか?
- 「書類選考」をスキップできるか|扱っている求人数が多いか?
ポイントは「フリーター」「無職」の特性を踏まえて就職支援をしてくれるかどうかです。
なぜならフリーター・無職の場合は転職とは状況が違い、すでに正社員として働いている転職希望者と同じ土俵で勝負をするのは部が悪いからです。
それぞれの点について解説します。
フリーターの方に向けた就職サポートが充実しているか
現在フリーターの人や無職の人は、履歴書を書いた経験や面接試験を受けた経験が不足しがちです。
そのため就職活動の基本的な対策を丁寧に行ってくれるエージェントを探すべきです。
以下のような対策をエージェントがサポートしてくれるか確認し、なるべく多くのサポートが受けられるエージェントを選びましょう。
- 書類添削
- 面接対策
- 自己PRの作成
- 志望動機の作成
フリーター・無職の人が就職できている実績はあるか
百聞は一見にしかずで、実際にフリーターや無職の状態からどれくらいの率で就職できているのか数値で見ることが大切です。
フリーターや無職からの就職についてしっかりサポートしている実績を見たいですよね。
見るポイントは以下です。
- 転職・就職者層年齢:若い人が多いほど、キャリアの影響が少ないのでフリーター向けでしょう。
- 学歴:中卒や高卒者の割合が高いほど、さまざまなバックグラウンドの人にチャンスがあるのです。つまりフリーターや無職の人もしっかりサポートしてもらえます。
- 経験:未経験者の割合が高いほどフリーターや無職の人にはよいです。
「書類選考」をスキップできるか|扱っている求人数が多いか
フリーターの最も難関な部分は「書類選考」です。
履歴書に職歴が何もない状態だと、 転職・就職活動は非常に不利な状態といわざるを得ません。
しかしエージェントによってはこの「書類選考」をスキップしてくれます。
フリーターの就職活動で、選考の入り口となるこの「書類選考」をスキップしてくれるのは採用確率をいっきに高めてくれます。
そのためフリーター・無職の人は「書類選考」がスキップできる求人をもっているエージェントを選んでいくべきです。
ただどのエージェントが「書類選考」をスキップできる多くの求人をもっているか見定めるのは難しいのが現状。
最も判断しやすい基準は扱っている求人数の多さです。
扱っている求人数が多いと、自ずと「書類選考」をスキップできる求人の数も多くもっている可能性が高いです。
なのでまずは大手のような求人数の多いエージェントを選んでいきましょう。
フリーター・無職が使うべき就職エージェント5選
これまで解説したエージェントの選び方を踏まえて、私がおすすめする転職・就職エージェントを5つ激選して紹介します。
- 第二新卒エージェントneo
- リクルートキャリアの就職shop
- JHR
- ハタラクティブ
- JAIC(ジェイク)
第二新卒エージェントneo
【運営】株式会社ネオキャリア
【公開求人数】約200件(非公開は含めない)
【特徴】20代の就職・転職に特化、20代のフリーターにおすすめ
第二新卒エージェントneoは、名の通り第二新卒の既卒者やフリーター、20代の若者に特化したエージェントです。
「未経験OK」の求人も5000件以上扱っており、フリーターや無職の人も求人の数では安心。
実際に相談のしやすさや、面接対策の満足度はエージェント業界でも1位です。
第二新卒エージェントneoの口コミ
大学を卒業してから3年間ほどアルバイトで生活をしていました。友達がどんどん社会人になっていくのを見ると焦り、ネットで偶然見つけた第二新卒エージェントneoに思い切って 登録をしました。就職に対する相談にしっかり乗ってもらい、志望動機の作成から選考対策を10時間以上かけて行ってもらいました。おかげで、スムーズに内定をもらえ、第二新卒エージェントneoに思い切って登録してよかったです!
リクルートキャリアの就職shop
【運営】株式会社リクルートキャリア
【公開求人数】非公開
【特徴】登録者の9割が20代、書類選考なし、職歴がないことを不安に思っている方におすすめ
リクルートキャリアの就職shopは転職業界大手のリクルートが運営する対面式の就職支援サービスです。
求人は未経験者向けのものばかりをそろえていて、学歴や職歴を問わないものが多いのは嬉しいポイント。
フリーターからの就職はもちろん、中卒からの就職実績も非常に高いです。
書類選考をスキップして面接からスタートできるのも魅力の一つです。
リクルートキャリアの就職shopの口コミ
4年前に就職shopを使ってアルバイト生活から抜け出せました。不安に思っていた書類選考がなく、面接からはじめられ、書類を書く手間が省けたので、精神的に楽に就職までたどり着けました。ただ紹介してもらった求人の多くは、中小企業がほとんどだったので、大企業じゃなくてもいいという人には使ってみてもいいと思います。
JHR就職エージェント
【運営】セルプロモート株式会社
【求人数】5000件
【特徴】内定率は驚異の92%、関東での就職に強い 、早く内定が欲しい人におすすめ
JHRは新卒者と既卒者に特化した就職エージェントです 。
上場企業からベンチャー企業の優良企業を扱っていますが、なんといっても一番の特徴は、内定までのスピードが速いことです。
うまくいった場合、カウンセリングを受けてから1週間以内で内定までたどり着けます。
ただし面談場所は渋谷で、就職先の多くは東京、神奈川、千葉、埼玉などで関東に在住している人にこそおすすめです。
JHR就職エージェントの口コミ
学歴がコンプレックスで、なかなか就職できずにいました。 JHR さんに面談をお願いすると、とても親身に相談に乗ってくれました。思えば、その日が自分のキャリアを開くきっかけになったと思います。自信をもって就職活動にのぞめ、仕事もプライベートも満足した生活を送れる結果に繋がりました。
ハタラクティブ
【運営】レバレジーズ株式会社
【求人数】2000件以上
【特徴】20代のフリーターや高卒、大学の中退者を対象、全国展開、業界の老舗
ハタラクティブは20代のフリーター、現在無職の人、大学や高校を途中で中退してしまった人に特化して就職支援を行っているエージェントです。
関東以外にも全国に支店をもち、首都圏以外に住んでいる方も利用しやすいのは嬉しいポイントです。
2012年にサービスを開始し、フリーターに特化したエージェント業界では老舗といっても過言ではありません。
最初にカウンセリングを受けてから、1ヵ月以内で就職できる人も多く、スピード感も評価されています。
サポートが手厚く、模擬面接を実施してくれ、フリーターや無職の人が安心して就職活動ができます。
ハタラクティブの口コミ
大学を中退してからはずっとフリーターをしていましたが、両親からのプレッシャーもあり、一発発起して正社員を目指すことにしました。就職活動をまじめにしたことがなかったので、どうやって進めていいのかわかりませんでしたが、カウンセラーの方が親身に教えてくれたので安心できました。私も実際に1ヶ月くらいで無事に就職までたどり着けたのでとても感謝しています。
JAIC(ジェイク)
【運営】株式会社ジェイック
【求人数】非公開
【特徴】18歳~34歳までのフリーターや既卒者を対象、無料の就活講座の開講
ジェイクは18歳から34歳までのフリーターや既卒者、大学中退者を専門対象にして就職支援をしています。
「未経験からでも1から研修を受けることで、正社員を目指せる」と口コミが多いです。
2019年には東証マザーズに上場しています。
ジェイクの特徴はなんといっても、 無料の就活講座です。
社会人未経験の人に向けて、ビジネスマナー、面接対策、履歴書の書き方などの就活に必要なノウハウをすべて丁寧に教えてもらえます。
また扱っている求人の審査も厳しく、ブラック企業の排除や正社員求人のみの紹介など、就職後までも見据えて、安心して働ける環境を整えてくれています。
ただし求人の多くは「営業職」に偏りがあるといった声も多いので、営業職を目指すフリーターや無職の人におすすめです。
JAIC(ジェイク)の口コミ
最初やりたい仕事は決まっていませんでしたが、メーカーの営業職に無事に就職できて今は満足しています。紹介された求人は営業職が多かったので気になりましたが、総合的に見てよい企業ばかりの印象でした。 就活講座での経験は就職してからも非常に役立っていると実感しています。
まとめ
今回は、現在フリーターや無職の人に向けて就職エージェントを選ぶポイントや、おすすめのエージェントを紹介しました。
選ぶポイントは、
- フリーターの方に向けた就職サポートが充実しているか?
- フリーター・無職の人が就職できている実績はあるか?
- 「書類選考」をスキップできるか|扱っている求人数が多いか?
でしたね。このポイントを踏まえておすすめできるフリーター特化の就職エージェントは以下です。
【第二新卒エージェントneo】
- 20代の就職・転職に完全特化
- 20代のすべてのフリーターにおすすめ
【リクルートキャリアの就職shop】
- 登録者の9割が20代
- 書類選考なし
- 職歴がないことを不安に思っている方におすすめ
【JHR】
- 内定率は驚異の92%
- 関東での就職に強い
- 早く内定が欲しい人におすすめ
【ハタラクティブ】
- 20代のフリーターや高卒、大学の中退者を対象
- 全国展開
- 業界の老舗
【JAIC(ジェイク)】
- 18歳~34歳までのフリーターや既卒者を対象
- 無料の就活講座の開講