人生間違えました・・・。
というか生まれる時代を間違ったのか・・・\(^o^)/
30代後半で正社員経験なしの女なんて人生終わってるwww
私の履歴書
2006年卒の今年35歳
独身・彼氏無し
非正規派遣の事務員
新卒後、夢を追いかけて「芝居の道」に入り、売れない劇団生活を33歳まで続けてしまう。
「ブラック企業に入るよりも大手の派遣のほうがマシ!!」と大見得を切っていた手前、いまさら「正社員を目指す」とは周りに言い出しにくく、就職活動が大幅に遅れてしまった。
現実を見てやっと目覚めてからは、人が変わったかのように転職活動に勤しみました ( ✧Д✧)
その結果どうなったかというと・・・滑り込みで間に合いましたよ。
とは言え「道のり」は平坦なものではありませんでしたが。
34社に応募して、面接が6回の8か月かかりましたからね( ˘ω˘ )
その軌跡(奇跡かも)をどうぞご覧くださいませ!!(笑)。
正社員経験なしからの就職活動
茨木の田舎に住んでいる私がハロワに行って求人を見たら、正社員を募集しているのは「看護・介護・飲食・タクシー・清掃・営業」のみで、事務職はなし(´・ω・`)
頼むよハロワ・・・初っ端から出鼻をくじかれて「戦意」を無くしかけるも、一旦家に帰り転職サイトに登録しまくることに。
ハローワークよりも求人の幅が広くて、希望である事務もちょくちょくある感じです。
これはイケそうかも!!と希望が湧いてきたのですが、「35年間のツケ」を払わされることになったのです。
それは・・・履歴書(職務経歴書)が埋められませんw
正社員経験がないんだから当然と言えばそうなのですが、あまりの空白の多さに自分でも笑えてきました\(^o^)/
「劇団オンディーヌ」で舞台俳優をやっていたことにして、シラ~と応募しようかと考えましたが、面接官がガラスの仮面ファンだった場合に憤死すること請け合いなので、やめておくことに。
普通に「売れない役者」で夢を追っていた旨を正直に書いて、32社に応募したんです。
4社面接まで行きましたが、合格ならずで、ここまで6か月が過ぎました・・・
正社員経験なしでもOKな転職エージェントに登録した
気合と根性だけでここまで来ましたが、さすがに精神論だけで壁は超えられないと知ります(笑)。
自分の「転職活動の方法」にも疑問を感じていたので、転職エージェントの力を借りることにしました。
もちろん高学歴やキャリア女子が使うようなところではなく、フリーターや非正規しか経験がなくても大丈夫なエージェントですよ( ˘ω˘ )
そこでは見たことのない求人が沢山あって、そのうちの2社に応募し、とんとん拍子で面接が決まりました。(書類選考なかったです!)
本来は「中途採用」をしないような会社だったのですが、景気が良く未来のために人員を補充したいとのことで合格をいただけました。
担当のエージェントさん曰く、「ここ数年は良い条件の中小企業がかなり多い」様子で、タイミングが良かったのだと思います(*´▽`*)
拍子抜けするぐらい呆気なく決まってしまい自分でも驚いているのですが、どこで努力をするかというのはすごく重要なことだと知りました。
「努力よりも正しい選択」のほうが結果が出やすいのです。
あれだけ送った履歴書は一体何だったのか・・・(笑)。
非正規と正社員の違いを実感
30代半ばで「滑り込みセーフ」の転職をしてから1年半が過ぎました。
職場にも慣れて思うことは、非正規との待遇の差と安心感の違いです。
貰える年金額や福利厚生、収入などを計算したら老後でも食べていけそうな試算が成り立ちました。
これはもう現代の貴族階級と言ってもいいかもしれません。(言い過ぎ。笑)
非正規と正社員との違い
・30代半ばでも結婚できる可能性が出てきた(と思いたい)
・婚活パーティに行くと「共働き希望」の男性なら狙える
・年収が220万アップして毎月の貯金額が増えた
・老後の年金受給額がアップした
・心のゆとりができて、人に優しくなれた
・些細なことにイライラしなくなった
・親や友人を安心させることができた
・非正規という劣等感がなくなった
何より私自身が強く感じたのは精神面と、心のゆとりについてです。
上手くは言えないんですけど、心穏やかに過ごすことが出来ています。
職歴がなくても正社員になりやすい時代
エージェントの担当者が言っていたように、2020年現在は「相当な売り手市場」になっています。
会社の業績が上がっていて人が欲しいのに、良い人材が入社してくれない。
特に新卒が採れないため、中途でもやる気のある人間がいれば積極的に採用をする。
そんな中小企業がたくさんあることが分かりました。
そうじゃなければ「30代後半職歴なしの女」なんて採用されるはずがありません(笑)。
私の入った会社でも即戦力が欲しいわけではなくて、じっくりと人を育てていきたいという想いから「研修制度」が充実しています。
「育休消化率・有給の消化率90%以上・離職率10%以下」のホワイト企業だし、働く人に優しい環境が整っていましたよ♪
正社員の経験がないし・・・
職歴ボロボロだし・・・
学歴もない・・・
そんな女性でも1歩踏み出すことで、正社員になりやすいことを実感した経験談でした。
ハローワーク・転職サイトには載っていない「まともな中小企業」はいっぱいあります。
時代的に正社員になれるチャンスを逃さないように行動した人だけが、新しい現実を掴めるのだと思います(^_-)-☆